2019年4月3日放送の
「世界のなんだこれミステリー」で
人気企画の原田龍二の座敷わらし調査が
行わます。
今回原田龍二が訪れるのは
和歌山県にある松下幸之助の
生家跡に建てられたという
視聴者宅です。
そこで今回原田龍二の
座敷わらし調査が行われる、
和歌山県の松下幸之助の生家跡とは
どこにあるのかチェックしてみました。
2019年4月17日放送の「世界のなんだこれミステリー」の 原田龍二の座敷わらし調査では宮城県のとある商店の蔵を訪問します。 なんでもこの蔵には3歳くらいの男の子の座敷わらしがいて、ものすごい幸運が訪れた人もいるとか。 …
2019年2月20日放送の 「世界のなんだこれミステリー」の 原田龍二の座敷わらし調査で 紹介された、島根県出雲市の 温泉旅館が話題となっています。 100年の歴史を持つ温泉旅館で、 宿泊した人の多くが座敷わらしを 体験 …
座敷わらし調査和歌山編の松下幸之助の生家跡の場所は?
松下幸之助の生家跡は
和歌山県和歌山市の
JR千旦駅の近くになります。
松下幸之助の生家があった辺りには、
ノーベル賞科学者の湯川秀樹博士によって
碑文が書かれた、
「松下幸之助君生誕の地」の
石碑があります。
また松下幸之助の生家跡の近くには
その業績をたたえて命名された、
松下公園があります。
ちなみに松下という姓は、
家が松の大樹の下にあったことから
つけられたといわれています。
松下幸之助は1894年11月27日に、
小地主松下政楠、とく枝の三男として
誕生しました。
そして1899年に父が
米相場での失敗が原因で
破産したことにより、
一家揃って和歌山市本町1丁目に
転居するまでの間この地に住んでいました。
原田龍二の座敷わらし調査和歌山編の内容は?
大好評!原田龍二の座敷わらし調査!視聴者から「私の家はあの松下幸之助さんの生家跡にあり、不思議な音などが聞こえます。
座敷わらしではないかと思うので、原田さん泊まりに来ませんか」との投稿が。
偉人の“生家跡”で起こる不思議な現象とは?
4月3日に放送される、
「世界のなんだこれミステリー」の
原田龍二の座敷わらし調査の内容は、
番組の視聴者からの投稿によるものです。
なんでも投稿者は、
松下電器の創業者として有名な
松下幸之助の生家の跡に
建てられた家に住んでいるとのことです。
そしてその家では座敷わらしによるもの
ではないかと思われる、
不思議な音が聞こえるとのことです。
そこで座敷わらし調査で有名な
原田龍二に泊まりに来てほしい
とのことでした。
原田龍二さんはこれまでも
数多くの座敷わらし減少に
遭遇しています。
偉人の生家跡で起こる
不思議な現象をとは
どのようなものなのか
今から内容が非常に気になります。